
・
はてなブックマークを愛用していて、はてなブックマークの
お気に入りは、僕の主な情報源になりつつあるわけです。
・この「お気に入り」とは
「他の人がブックマークした物」をチェックするためのもの。
・僕は今のところ、11人登録していて、このページを開くと、この11人がブックマークしたwebコンテンツを一覧で見られるのです。
・趣味の合う人、センスのいい人、webコンテンツを読むことに長けている人、そんな人を登録しておくと、良い情報が集められます。
・で、他の人のお気に入りもたまに見たりするんですが、ものすごい人数を登録している人がいるのね。例えば以前紹介した
braxさんのお気に入りとかね、すごいです。
・もうとにかく
情報をたくさん集めるために使ってるのね、お気に入り機能を。
・僕にはこんな使い方できないんですよ。チェックする気がなくなっちゃう。
・僕は
「多くの情報」を集めるためではなく、「良質な情報」を集めるためにこの機能を使ってるから。
・でも、そういう使い方もアリだよな、とは思う。
・で、ふと思いついたんだけど、お気に入りに登録してある
ブックマーカー自身に、タグ付け(分類)をしてみたら面白いんじゃないか。・そのブックマーカーが、主にどういった情報を集めているか、というタグ付けね。
・そういう機能があれば、とりあえずたくさんの人を登録しておいて、普段見るのは[巡回]タグを付けた人だけ、暇な時には全員見る、とかできますからね。
・
自分がブックマーカーに何を求めているのか、なんて言うのも現れて面白いと思うのですよ。
・ekkenさんなら[ブログ論]、KGVさんなら[文化]、konichanさんとかだと[ブログ読み]とか付けるかな。kanimasterさんには[ちょっかい]とかタグを付けてしまいそうだ。
・自分が登録しているブックマーカーをそういう風にくくって、絞り込み表示とかできるようになるとね、もっと使い方が広がるように思うのです。
・例えば
ユーザー全体のお気に入りの中で、最も[ブログ論]タグが付けられている人のブックマークって、多分すごく有用だと思うのですよ。
・僕だったら[ブログ論・男]とか[ブログ論・女]って分けるかも知れないな、とか。
・
ブックマークが人格を持つようになると、これまた結構面白いよなあ。