2011年11月30日

「きこんかい」とは何か?

Pop is dead.
Pop is dead.・枝雀の落語を聴いていると「きこんかいに」という言葉が出てきた。文枝も使ってたように思うけれど、要は上方言葉ですね。
・前後の文脈から「気を遣わずに/気楽に」という意味だとは知れるが、その語源がよく分からない。「気こんかいに」だろうが「こんかい」とは何か?
・広辞苑を調べてみると「機根/気根」という言葉があった。その中に

 (『御気根に』の形で)お気のままに。御自由に。

・とある。これのことか。元は仏教用語で仏門の修行に耐えうる能力、転じて根気のことを指すようだ。というか今我々が使っている「根気」という言葉は「気根」が転倒したものなのだろう。
・その意味が逆転して「御気根に」という言葉になったのかなあ、と思う。
・では「気根かい」の「かい」とは何か?日本国語大辞典には「気根かい」という言葉も「気まま」という意味で収録されているらしいが、そこでも「かい」はひらがな表記である。「かい」という接尾語は聞いたことがない。
・言葉の意味からすると「気根解/機根解」ってのがしっくりくるが、どうだろう。

2011年11月23日

最近の日記(新解さんの謎・天食・タキモトの世界)

Pop is dead.
Pop is dead.・赤瀬川原平「新解さんの謎」読了。
・久しぶりに声をあげて笑える、面白い本だった気がする。特に「動物園」な。ただ、悲しいかな私が持っている新明解国語辞典(第六版)では、動物園の項は変わってしまっている。その他の語句についても、用例が短縮されてる印象。
・ともあれ「新解さんの謎」は好著であった。イデオロギーだよね、真面目に考えれば、危険な辞書ですよ。飽くまでも異端として存在しているから笑っていられるけど、人格を持った辞書というのは怖いな、たしかに。
続きを読む
posted by LSTY | Comment(0) | TrackBack(0) | | このエントリーを含むはてなブックマークこのエントリーを含むはてなブックマーク

2011年11月14日

「サイゼリヤ」の由来について、僕が至った結論

Pop is dead.
Pop is dead.・以前、ちょっと気になってweb検索したものの、結局答えが分からなくて放置していた問題。
・イタリア料理チェーン「サイゼリヤ(Saizeriya)」の、店名の由来について。かつて、同社のwebサイトには「イタリア語でクチナシの花の意味です」とか書かれていたが、調べる程に、どうも違うっぽいのだ。
続きを読む

2011年11月10日

webやUIに関する最近の雑感

Pop is dead.
Pop is dead.・急にヒマになったり、かと思えば短時間でいろいろやらなくちゃいけなかったりという日々。

・仕事で、webにおける広報みたいな話が出て、ブログを使うかFacebookにするかTwitterがいいかって事になった。僕の意見として「ブログは過去のメディアで、Facebookはユーザ数が増えてる感覚が持てない。アクティブなユーザ数の多さと、メンテナンスにかかる人的コストから考えたら、Twitterでしょう」と言っておいた。
続きを読む
posted by LSTY | Comment(0) | TrackBack(0) | Web(全般) | このエントリーを含むはてなブックマークこのエントリーを含むはてなブックマーク

2011年11月07日

シャープペンシルの王様

Pop is dead.
Pop is dead.・文房具屋の店頭でいろいろ見た結果、やはりシャープペンシルはロットリングに限る、という結論に達した。
・ステッドラーでもよろしくない、僕は重いシャーペンが好きなので、ステッドラーではまだ軽すぎるというのと、ステッドラーは軸部分のロゴなんかのデザインがうるさい。その点、ロットリングのシャーペンについてはシンプルそのもの。
・そう、個人的な好みとしては「細身で重いシャーペン」という事になるので、そういう中で探すとロットリングにとどめを刺す。太い物が好きならば、高級筆記具メーカーをあたればいくらでも良い物があろうが、細い物、かつシンプルで実用的デザインとなればロットリング以外には考えられない、と言っていいんじゃないか。
続きを読む
posted by LSTY | Comment(0) | TrackBack(0) | 文房具 | このエントリーを含むはてなブックマークこのエントリーを含むはてなブックマーク