2013年05月28日

タブラの音をサンプリングしてみた

Pop is dead.
・Electribe(SmkII)にタブラの音をサンプリングしてみた。
・タブラの音は長いので、トリガー式で音を鳴らすだけのElectribeには向かない気もする。
posted by LSTY | Comment(0) | TrackBack(0) | 機械や機材 | このエントリーを含むはてなブックマークこのエントリーを含むはてなブックマーク

2013年05月27日

NOVATION の MiniNova を買おうと思った理由

Pop is dead.
Pop is dead.・AuturiaのMINILABを買ったが、やはりキータッチが悪すぎる、というか堅すぎる。単音で弾く分にはそんなに気にならないかも知れないが、和音を押さえると相当堅い。
・他のメーカーの物と比べても、随分堅い。店頭で触ってみた感じでは、KORGの microKORG、microKEY、あるいは i-Rig Keys は柔らかく弾きやすいが、AKAIのMIDIコントローラー(機種忘れた)はMINILABと同等に堅い。
・堅い方が弾きやすいという人もいるのかも知れないが、強く弾こうと思うと、鍵盤を叩きつけるように押さなければならず、使うにしてもベロシティーをオフにして使いたい。
続きを読む
posted by LSTY | Comment(0) | TrackBack(0) | 機械や機材 | このエントリーを含むはてなブックマークこのエントリーを含むはてなブックマーク

2013年05月23日

Arturia「MINILAB + AnalogLab」を一晩触った感想

Pop is dead.
Pop is dead.・ArturiaのMINILABが届いた。
・久しぶりに楽器で遊んでみたくなり、昔を懐かしんでYouTubeでヴィンテージ・シンセの動画などを見ていると、フランスのArturiaというメーカーが良質なアナログモデリング音源を発売していると知った。
・僕が知っているアナログモデリング音源というと10年くらい前の物(YAMAHAのAN200)で、出来が良いとは思えなかったのだが、今はパソコン上で動く高音質な物が出来て居るんだなあ、と感心した。
・そこで最終的に見つけたのが、Arturiaが今年出したばかりの「Analog LAB」というソフトシンセ。ソフトシンセって好みじゃない気がしたんだけど、今回の音楽製作のテーマに「省スペース」ってのがあり、何しろ場所を取らないのが採用の理由である。というか1万5,000円以下で、ミニムーグやプロフェット5どころか、ムーグIIIcが買えてしまう!と聴けば、ある種のマニアなら無条件に飛びつくだろう。


続きを読む
posted by LSTY | Comment(0) | TrackBack(0) | 機械や機材 | このエントリーを含むはてなブックマークこのエントリーを含むはてなブックマーク

2013年05月22日

昔の機材構成と曲作りのプロセスを思い出したのでメモ

Pop is dead.
Pop is dead.・久しぶりに音楽機材をちょこちょこいじって、昔作った音源を聴き直したりしている。
・そうしているうちに、当時自分がどういう風に曲を作っていたのかだんだん思い出してきた。
・当時の機材構成・配線を書いてみるとこうだ。
続きを読む
posted by LSTY | Comment(0) | TrackBack(0) | 機械や機材 | このエントリーを含むはてなブックマークこのエントリーを含むはてなブックマーク

2013年05月20日

Electribeだけで作ったトラック

Pop is dead.
Pop is dead.・職場の同僚がコルグ・volcaを話題にしていて、そういえばうちにElectribeがあるなあ、と久しぶりに引っ張り出して遊んでいた。Electribeくらいのサイズだと、パソコンの隣に置いて遊べる。

・それで作ったトラック。

続きを読む
posted by LSTY | Comment(0) | TrackBack(0) | 機械や機材 | このエントリーを含むはてなブックマークこのエントリーを含むはてなブックマーク