・ツイキャスをポチポチ配信してて、閑散としてたんだけど、ブログの方でそれを埋め込んだら急に再生数が上がりました。
・だから調子に乗ってYouTubeの方も宣伝します。
・音楽、しかも「きれいにパッケージングされた音楽」ではなく「音響」に興味がある人向きです。
・これは比較的普通なやつ
・こっちはどちらかというと変態系
・こんな変なものが好きな方はぜひこちらへどうぞ→Gavacho Music
2019年10月22日
2019年10月21日
10/20記(かなり体調悪い)

昨日の記憶ほぼなし。11時ごろ起床
キュイジナートのフードプロセッサーが届いたので、玉ねぎ2(アーリーレッド小+普通の玉ねぎ大)、大蒜2かけ・生姜1/2をこれで「おろして」カレーを作る。トマト小3もこれで細かく切る。
しかし「おろした」状態の玉ねぎを炒めるのは難しい。難しいというか「頃合い」が見極めづらい。
KALDIで買ってきたガラムマサラ(製造元はギャバンとなっていた)を15g入れても辛みを感じないので、礒五郎のガラムマサラを2.5g足したら、辛くなりすぎた(最終出来高1,050g程度)
しかし、御飯とともに食べるとそうでもない。ギャバンのガラムマサラ20gというのが妥当な量なのだろうか。それくらいマイルドにして、辛いのが好きな人用に礒五郎の缶をテーブルに置いておく、というのが適当なのではないか。
やはり生トマトを使うと妙な甘みが出る。半量をイタリア製のカットトマトにしてはどうだろうか。
ご飯は、普通の白飯に、ジャスミン米、それにクスクスなど選べたら楽しかろうと思った。ただ、クスクスは作り置きが難しそうだ。
キュイジナートのフードプロセッサーが届いたので、玉ねぎ2(アーリーレッド小+普通の玉ねぎ大)、大蒜2かけ・生姜1/2をこれで「おろして」カレーを作る。トマト小3もこれで細かく切る。
しかし「おろした」状態の玉ねぎを炒めるのは難しい。難しいというか「頃合い」が見極めづらい。
KALDIで買ってきたガラムマサラ(製造元はギャバンとなっていた)を15g入れても辛みを感じないので、礒五郎のガラムマサラを2.5g足したら、辛くなりすぎた(最終出来高1,050g程度)
しかし、御飯とともに食べるとそうでもない。ギャバンのガラムマサラ20gというのが妥当な量なのだろうか。それくらいマイルドにして、辛いのが好きな人用に礒五郎の缶をテーブルに置いておく、というのが適当なのではないか。
やはり生トマトを使うと妙な甘みが出る。半量をイタリア製のカットトマトにしてはどうだろうか。
ご飯は、普通の白飯に、ジャスミン米、それにクスクスなど選べたら楽しかろうと思った。ただ、クスクスは作り置きが難しそうだ。
2019年10月19日
10/18記

12時ごろ起床。甚だ寒く、何もする気力なし。今シーズン初めてオイルヒーターを点ける。風呂に入り、ヨーグルトを食べ、薬を飲み、水を飲む。
ヤフオクで何か金脈はないかと探すが、エロ系は見込みなし(10,000円以上の値段が付き、かつ入札のあるものはラブドールのみ。一時、魔改造フィギュア等が流行っていたが、出品はあるものの、まともな値段で入札されているものは、ほぼなし)
もうひと稼ぎしたいが、まとまった金になるものはなかろう。いや、あるにはあるが、手放せてかつ値段が付くものはもう尽きたか。
昨日までに作った料理が余っているので、今日は特にするべきこともなく、注文したフードプロセッサーが到着したら飲み始め、早い時間に寝てしまおうと思う。
普段が23〜24時就寝→翌12時起床のペースなので、8時くらいまでに寝てしまえば、明日は朝に起きられるだろう。
CASIOのSK-1を2台と、Rapman(RAP-1)を引っ張り出してくる。7.5ボルト対応と刻まれているが、普通の9ボルトで動く。
Rapmanのプリセットリズムのかっこよさに驚く。やっぱりダサダサなものでも、30年も寝かしておくとかっこよくなるのだ。
カシナートのフードプロセッサー届く。
15時より飲酒。セブンの惣菜と、昨夜つくった鶏と万願寺の山椒炒め食べる。うまい。塩辛いが、ご飯のおかずとしては良い感じだろう。
一方でスジ肉の煮込みは、ひどく酸っぱい。腐っているとも思えないのだが。
時効警察を少し見て、転々を見る。
中断し、昨夜の料理動画を見る。自分が料理している姿は面白い。
いつのまにか寝る。服薬はしたはずだが、翌未明に目覚めてしまう。どうやって生活のリズムを整えるか。


ヤフオクで何か金脈はないかと探すが、エロ系は見込みなし(10,000円以上の値段が付き、かつ入札のあるものはラブドールのみ。一時、魔改造フィギュア等が流行っていたが、出品はあるものの、まともな値段で入札されているものは、ほぼなし)
もうひと稼ぎしたいが、まとまった金になるものはなかろう。いや、あるにはあるが、手放せてかつ値段が付くものはもう尽きたか。
昨日までに作った料理が余っているので、今日は特にするべきこともなく、注文したフードプロセッサーが到着したら飲み始め、早い時間に寝てしまおうと思う。
普段が23〜24時就寝→翌12時起床のペースなので、8時くらいまでに寝てしまえば、明日は朝に起きられるだろう。
CASIOのSK-1を2台と、Rapman(RAP-1)を引っ張り出してくる。7.5ボルト対応と刻まれているが、普通の9ボルトで動く。
Rapmanのプリセットリズムのかっこよさに驚く。やっぱりダサダサなものでも、30年も寝かしておくとかっこよくなるのだ。
カシナートのフードプロセッサー届く。
15時より飲酒。セブンの惣菜と、昨夜つくった鶏と万願寺の山椒炒め食べる。うまい。塩辛いが、ご飯のおかずとしては良い感じだろう。
一方でスジ肉の煮込みは、ひどく酸っぱい。腐っているとも思えないのだが。
時効警察を少し見て、転々を見る。
中断し、昨夜の料理動画を見る。自分が料理している姿は面白い。
いつのまにか寝る。服薬はしたはずだが、翌未明に目覚めてしまう。どうやって生活のリズムを整えるか。
2019年10月18日
鶏と万願寺唐辛子の山椒炒め

・「酔うと〜したくなる」ってのがある。
・僕の場合「〜」は「料理」である。
・酔うと、冷蔵庫の中身を捜索して料理を始めたりする。奥さんは「酔って包丁を持つなんて信じられない」と言うが。怪我をした記憶はない。
・今回は、奥さんが「万願寺唐辛子」をヤマのように買ってきたので、鶏肉と炒めることにした。
・万願寺唐辛子というのは、近畿の人には周知だろうが「細長いピーマン」です。辛くないやつ
・で、ただ料理してても面白くないんで、というかそれは違うな、料理してる時は楽しいんですけど、なんとなくツイキャスで配信などをしていました。
・酔ってるから、包丁の持ち方が乱れてるなあ、とか、さすがに包丁を持ってるから他の「泥酔動画」と比較するとちゃんとしてるな、とか色々発見があります。酔っている自分を記録するのは、それはそれで楽しい。
・前半
・後半
・ちょっと塩強すぎたけど、御飯のおかずとしては良い感じの一品でしたよ。
・僕の場合「〜」は「料理」である。
・酔うと、冷蔵庫の中身を捜索して料理を始めたりする。奥さんは「酔って包丁を持つなんて信じられない」と言うが。怪我をした記憶はない。
・今回は、奥さんが「万願寺唐辛子」をヤマのように買ってきたので、鶏肉と炒めることにした。
・万願寺唐辛子というのは、近畿の人には周知だろうが「細長いピーマン」です。辛くないやつ
・で、ただ料理してても面白くないんで、というかそれは違うな、料理してる時は楽しいんですけど、なんとなくツイキャスで配信などをしていました。
・酔ってるから、包丁の持ち方が乱れてるなあ、とか、さすがに包丁を持ってるから他の「泥酔動画」と比較するとちゃんとしてるな、とか色々発見があります。酔っている自分を記録するのは、それはそれで楽しい。
・前半
・後半
・ちょっと塩強すぎたけど、御飯のおかずとしては良い感じの一品でしたよ。
2019年10月16日
今日は何か月かぶりの「普通の日」だった。

・ここ数日、どうも調子が悪く午後から酒を飲むような生活で、また逆戻りか、の感
・今朝も、朝起こされるも気分は最低
・ただ、薬を飲むために菓子(杏仁豆腐)を1パック食べ、服薬、歯磨きは済ます。
・その後、午前中は寝て過ごそうかと思うが、いったん風呂を入れてつかる。奥さんは全く理解してくれないが、私は「明るい時間帯に風呂に入る」のが好きなのだ。風呂ってのは夜じゃなく、昼はいるものだと思う。
・そうして一度リラックスすると、なぜか突然エンジンがかかり、厨房の掃除を始めてしまう。本当にぐちゃぐちゃの状態だったので、アルミ、スチール、PET、不燃物等々の仕分けに時間を取られ、結局午前はそれで終わる。
・昼一で郵便局へ行き、ヤフオク、マケプレそれぞれ一点ずつ発送
・その後、リサイクル業者に出向いてアルミ缶とスチール缶を引き取ってもらい、ドラッグストアでゴミ袋等々を買ってから帰宅
・帰途、コンビニでサンドウィッチを買い、家で食べる。昼食を食べるのはいったい何カ月ぶりだろう。毎日、常に昼過ぎまで寝て、起きて食べられるものと言えばプリンやゼリーくらいだったのに。
・うん、今日は「普通の一日」だな、と感じる。
・午後、先般より予約していたブックオフの出張買取が来てくれる。200点余りの書籍(一部DVD)で14,000円余となった。比較的良心的な買取価格だと感じる。
・また、一品一品の価格が入った伝票をくれるので楽しい。
・その後、PCリサイクルや、無停電装置の電池廃棄などを準備
・そうこうしているうちに17時ごろになったので、料理に取り掛かる。
・まず玉ねぎ1/4を薄切りにして鍋に敷き、その上に白ネギの青い部分と、包丁を入れた生姜をひとかけ入れる。その上に牛スジ肉をひとくち大に切ったものを乗せ、顆粒の昆布だしをかけた上から酒をドボドボかけ、火を点けていったん「酒蒸し」のような状態にする。あとは熱湯をヒタヒタまで注ぎ、アクを取りながらただ煮込むべし。
・煮込んでる時間、あんまりヒマだからツイキャスしちゃった。
・しゃべるヒマあったら洗うべき食器とかあったのに。時間を無駄にした。
・で、いったん料理が終わったので今これを書いてる。
・数週間前、睡眠薬を飲んで昏倒し右あばら骨を損傷(多分ヒビが入った)その後も肉体労働が続いたために右腕を動かす度に痛かったのが、本日ようやく治癒
・今朝も、朝起こされるも気分は最低
・ただ、薬を飲むために菓子(杏仁豆腐)を1パック食べ、服薬、歯磨きは済ます。
・その後、午前中は寝て過ごそうかと思うが、いったん風呂を入れてつかる。奥さんは全く理解してくれないが、私は「明るい時間帯に風呂に入る」のが好きなのだ。風呂ってのは夜じゃなく、昼はいるものだと思う。
・そうして一度リラックスすると、なぜか突然エンジンがかかり、厨房の掃除を始めてしまう。本当にぐちゃぐちゃの状態だったので、アルミ、スチール、PET、不燃物等々の仕分けに時間を取られ、結局午前はそれで終わる。
・昼一で郵便局へ行き、ヤフオク、マケプレそれぞれ一点ずつ発送
・その後、リサイクル業者に出向いてアルミ缶とスチール缶を引き取ってもらい、ドラッグストアでゴミ袋等々を買ってから帰宅
・帰途、コンビニでサンドウィッチを買い、家で食べる。昼食を食べるのはいったい何カ月ぶりだろう。毎日、常に昼過ぎまで寝て、起きて食べられるものと言えばプリンやゼリーくらいだったのに。
・うん、今日は「普通の一日」だな、と感じる。
・午後、先般より予約していたブックオフの出張買取が来てくれる。200点余りの書籍(一部DVD)で14,000円余となった。比較的良心的な買取価格だと感じる。
・また、一品一品の価格が入った伝票をくれるので楽しい。
・その後、PCリサイクルや、無停電装置の電池廃棄などを準備
・そうこうしているうちに17時ごろになったので、料理に取り掛かる。
・まず玉ねぎ1/4を薄切りにして鍋に敷き、その上に白ネギの青い部分と、包丁を入れた生姜をひとかけ入れる。その上に牛スジ肉をひとくち大に切ったものを乗せ、顆粒の昆布だしをかけた上から酒をドボドボかけ、火を点けていったん「酒蒸し」のような状態にする。あとは熱湯をヒタヒタまで注ぎ、アクを取りながらただ煮込むべし。
・煮込んでる時間、あんまりヒマだからツイキャスしちゃった。
・しゃべるヒマあったら洗うべき食器とかあったのに。時間を無駄にした。
・で、いったん料理が終わったので今これを書いてる。
・数週間前、睡眠薬を飲んで昏倒し右あばら骨を損傷(多分ヒビが入った)その後も肉体労働が続いたために右腕を動かす度に痛かったのが、本日ようやく治癒
2019年10月11日
鬱病と診断され、休職して困ったこと

・「中等度の鬱」と診断されて、結果、半年あまり休職することになったんだけど、困ったこと。
1.お金
お金は困りますね。有給休暇を使い切ってしまうと給料が出ない。一方で社会保険料や税金は取られる。あと給与から自動で引き落として積立貯金とかしてると、その分もかかる。これら全部「持ち出し」になるんですね。これがね、私の場合20万以上/月かかるんで、お金は大変ですね。
そういうわけで私はヤフオクやAmazonで、なんとかお金を捻出している。今のところ、出来てる感じですね。しかしあと3か月持ちこたえるのは、はっきり言ってつらい感じ。貯金を崩さざるを得ないかなあ。
傷病手当とか、年末調整でじゃっかん緩和されるんだろうけど。
2.外傷
鬱というのは「心の病気」なんだけど、僕が今一番こまってるのが「外傷」ですよ。ケガ。最近は多少まともになったけど、抗鬱剤を飲んでるとふらつくのね(薬にもよるんだろうけど)で、うちは物の多い家で人の歩くスペースが少ないもんだから、よく転ぶ。だからアザ、生傷が絶えないのです。
ある日曜の朝、右の腹あたりがどうしても痛い。耐えられなくはないが、しかしかなり痛い。すわ急性肝炎か?と思って、休日外来の病院を奥さんに調べてもらって行ったら「あ、これ外傷だね」ということだった。たぶん、ベッドから落ちたりして肋骨にでもヒビが入ったんだろう。それがいまだに痛くて、難儀している。
だから安静にしてなくちゃいけないんだけど、家の中の整理もあるので、重い本の束をあちらこちらへと持ち歩かねばならない。その度に「イテテテテ」となる。いやもういつ治るんだ、俺の肋骨は!
3.生活リズム
睡眠薬を飲むと、大体13時くらいまで寝てしまう。そうするとどうしても深夜型になって、深夜0時を過ぎてから寝る、ということになる。しかも奥さんが出勤する朝9時頃に目が覚めて、それから寝られなくなることもある。ここら辺のバランスがバラバラな状態が今
徐々に、起床時間を早めて22時くらいには寝るようなペースに持ってゆくべきだろう。
一つ気になるのは奥さんの帰宅時間がわりと遅いことで、21時くらい。彼女としては最大限努力しての帰宅時間だろうけど、そこから食事を始めると、どうしても深夜型になってしまう。昼寝を導入するという手もあるが、どうも僕は一度スイッチが入ってしまうと(起きてしまうと)小寝が入れられないみたいで、そこで少し困っている。
4.ヒマ
とにかくヒマなので仕方ない。僕はヤフオクの発送作業や夕食の料理をやってるので、まだ良いのだが、そのほかに何かする気力もない。あーあと、家の中の整理か。そういうのやってると17時や18時に電池が切れてしまう。
家の中で行方不明になった物の捜索とかもねぇ、本当に疲れる。
でもなんというか「吸収する時間」がないのね。ヒマというのはそういう意味で。
これが過ぎると、私が最も恐れる「連続飲酒」に陥る。つまり昼に起きて飲み、寝て、また夜中起きて飲む、という感じになる。これはよくありません。
アルコール依存症に関しては、以前よりマシになった気がする。飲んで吐くことがなくなったし。
5.(某A社の)マーケットプレイス
生活費を捻出するためにいろいろ売る場合、某A社はあまりおすすめしない。なんとなれば、いきなり「この商品をこいつに送れ!」ってメールが来るから。こういうの、かなりなストレスなのです。
一方、ヤフオクだと終了時期や発送時期がある程度、自分で決められる。本やCDならA社が有利かも知れないけど、それ以外ならヤフオクかメルカリがおすすめです(私はメルカリ使ったことないのですが)
6.性欲
性欲が全くなくなる(これも薬によるらしい)エロというのは私の(というかほとんどの男子の)ライフワークだと思うんだけど、性欲なくなると困ってしまう。今までも自分でも「枯れたなあ」と思っていたけど、AVは毎日見てた。今、もうその気力がないんだよ。これ、つまらんよなあ。
以上、思い付いたことのメモ
1.お金
お金は困りますね。有給休暇を使い切ってしまうと給料が出ない。一方で社会保険料や税金は取られる。あと給与から自動で引き落として積立貯金とかしてると、その分もかかる。これら全部「持ち出し」になるんですね。これがね、私の場合20万以上/月かかるんで、お金は大変ですね。
そういうわけで私はヤフオクやAmazonで、なんとかお金を捻出している。今のところ、出来てる感じですね。しかしあと3か月持ちこたえるのは、はっきり言ってつらい感じ。貯金を崩さざるを得ないかなあ。
傷病手当とか、年末調整でじゃっかん緩和されるんだろうけど。
2.外傷
鬱というのは「心の病気」なんだけど、僕が今一番こまってるのが「外傷」ですよ。ケガ。最近は多少まともになったけど、抗鬱剤を飲んでるとふらつくのね(薬にもよるんだろうけど)で、うちは物の多い家で人の歩くスペースが少ないもんだから、よく転ぶ。だからアザ、生傷が絶えないのです。
ある日曜の朝、右の腹あたりがどうしても痛い。耐えられなくはないが、しかしかなり痛い。すわ急性肝炎か?と思って、休日外来の病院を奥さんに調べてもらって行ったら「あ、これ外傷だね」ということだった。たぶん、ベッドから落ちたりして肋骨にでもヒビが入ったんだろう。それがいまだに痛くて、難儀している。
だから安静にしてなくちゃいけないんだけど、家の中の整理もあるので、重い本の束をあちらこちらへと持ち歩かねばならない。その度に「イテテテテ」となる。いやもういつ治るんだ、俺の肋骨は!
3.生活リズム
睡眠薬を飲むと、大体13時くらいまで寝てしまう。そうするとどうしても深夜型になって、深夜0時を過ぎてから寝る、ということになる。しかも奥さんが出勤する朝9時頃に目が覚めて、それから寝られなくなることもある。ここら辺のバランスがバラバラな状態が今
徐々に、起床時間を早めて22時くらいには寝るようなペースに持ってゆくべきだろう。
一つ気になるのは奥さんの帰宅時間がわりと遅いことで、21時くらい。彼女としては最大限努力しての帰宅時間だろうけど、そこから食事を始めると、どうしても深夜型になってしまう。昼寝を導入するという手もあるが、どうも僕は一度スイッチが入ってしまうと(起きてしまうと)小寝が入れられないみたいで、そこで少し困っている。
4.ヒマ
とにかくヒマなので仕方ない。僕はヤフオクの発送作業や夕食の料理をやってるので、まだ良いのだが、そのほかに何かする気力もない。あーあと、家の中の整理か。そういうのやってると17時や18時に電池が切れてしまう。
家の中で行方不明になった物の捜索とかもねぇ、本当に疲れる。
でもなんというか「吸収する時間」がないのね。ヒマというのはそういう意味で。
これが過ぎると、私が最も恐れる「連続飲酒」に陥る。つまり昼に起きて飲み、寝て、また夜中起きて飲む、という感じになる。これはよくありません。
アルコール依存症に関しては、以前よりマシになった気がする。飲んで吐くことがなくなったし。
5.(某A社の)マーケットプレイス
生活費を捻出するためにいろいろ売る場合、某A社はあまりおすすめしない。なんとなれば、いきなり「この商品をこいつに送れ!」ってメールが来るから。こういうの、かなりなストレスなのです。
一方、ヤフオクだと終了時期や発送時期がある程度、自分で決められる。本やCDならA社が有利かも知れないけど、それ以外ならヤフオクかメルカリがおすすめです(私はメルカリ使ったことないのですが)
6.性欲
性欲が全くなくなる(これも薬によるらしい)エロというのは私の(というかほとんどの男子の)ライフワークだと思うんだけど、性欲なくなると困ってしまう。今までも自分でも「枯れたなあ」と思っていたけど、AVは毎日見てた。今、もうその気力がないんだよ。これ、つまらんよなあ。
以上、思い付いたことのメモ
2019年10月08日
今日の夕餉

休職以来、夕食の当番は私ということになっている。先日のローストビーフ風ステーキ、麻婆豆腐x茄子、茄子のボロネーゼ・スパゲティ、シーフードとピーマンの中華炒め、ヤンソンさんの誘惑、などなどなど。色々作った。
映画「スーパーの女」にあるように、たしかに主夫の目でスーパーを見ると楽しい。その日に廉い野菜や肉を見つけ、そこからメニューを組み立てる。
しかしたまに「今日の夕食何にしよう?」と考えて何もアイデアが出てこないことがある。こういうのは鬱と関係あるのかどうなのか。メニューを考えるのも判断であり、ストレスなんである。
どうしようもない時には、無印良品のカレーと、同ジャスミンライスにする。
(昨夜は、完全に電池が切れていたが、奥さんが帰ってきてから夕食は作ったようだ。あまり記憶はないが)
そこで因みに今日の料理は「スペアリブ入りポトフ」です。
材料と下ごしらえ-----
A.使い切りのベーコン60g、玉ねぎ1/2個みじんぎり、椎茸の石突部分6個分みじん切り
B.スペアリブ300g、白ワインとバルサミコ酢を適当にかけてマリネしておく。僕はしなかったけど、筋切りするとベストでしょうね。
C.馬鈴薯2個、人参1本、椎茸(石突を除いたもの)3個 それぞれ少し大きめに切る。
その他の材料:コンソメ、胡椒
調理-----
1.鍋に油をひき、温まったらA.を加えて弱火で炒める。
2.B.をグリルする(魚用の網焼きでいい) ※これ、1.をやりながらの作業です。
3.1.の鍋の玉ねぎがいい感じになったら、2.と余ったマリネ液、コンソメを加え、胡椒する(マギーブイヨンの正六面体のキューブだと3個、だいたい食塩換算で6gくらいが適当かと)
4.鍋にC.を入れ、水1,000mlを加えて強火にする。
5.沸騰してきたらあくを取りながら徐々に火を弱める。ふたをして極弱火(吹きこぼれない程度)で30〜40分ほど。時々様子を見てあくを取る。人参に歯が通るほどに火が入れば出来あがり。
6.スペアリブに味を染み込ませるためには、一晩おいた方が良いかもしれません。
今、この段階。今日の夜の、奥さんの御飯です。
映画「スーパーの女」にあるように、たしかに主夫の目でスーパーを見ると楽しい。その日に廉い野菜や肉を見つけ、そこからメニューを組み立てる。
しかしたまに「今日の夕食何にしよう?」と考えて何もアイデアが出てこないことがある。こういうのは鬱と関係あるのかどうなのか。メニューを考えるのも判断であり、ストレスなんである。
どうしようもない時には、無印良品のカレーと、同ジャスミンライスにする。
(昨夜は、完全に電池が切れていたが、奥さんが帰ってきてから夕食は作ったようだ。あまり記憶はないが)
そこで因みに今日の料理は「スペアリブ入りポトフ」です。
材料と下ごしらえ-----
A.使い切りのベーコン60g、玉ねぎ1/2個みじんぎり、椎茸の石突部分6個分みじん切り
B.スペアリブ300g、白ワインとバルサミコ酢を適当にかけてマリネしておく。僕はしなかったけど、筋切りするとベストでしょうね。
C.馬鈴薯2個、人参1本、椎茸(石突を除いたもの)3個 それぞれ少し大きめに切る。
その他の材料:コンソメ、胡椒
調理-----
1.鍋に油をひき、温まったらA.を加えて弱火で炒める。
2.B.をグリルする(魚用の網焼きでいい) ※これ、1.をやりながらの作業です。
3.1.の鍋の玉ねぎがいい感じになったら、2.と余ったマリネ液、コンソメを加え、胡椒する(マギーブイヨンの正六面体のキューブだと3個、だいたい食塩換算で6gくらいが適当かと)
4.鍋にC.を入れ、水1,000mlを加えて強火にする。
5.沸騰してきたらあくを取りながら徐々に火を弱める。ふたをして極弱火(吹きこぼれない程度)で30〜40分ほど。時々様子を見てあくを取る。人参に歯が通るほどに火が入れば出来あがり。
6.スペアリブに味を染み込ませるためには、一晩おいた方が良いかもしれません。
今、この段階。今日の夜の、奥さんの御飯です。
2019年10月05日
「ローストビーフっぽいステーキ」を作った話

・今日は奥さんが「牛肉が食べたい」というので、少し考えた。
・ロース肉で作ったローストビーフが、自分としては理想だ。しかしこんな田舎で例えば500gなり1kgなりのロース肉の塊なんて、スーパーには出てやしない。
・そこで「香草類で作ったマリネ液に牛肉を浸し、それをステーキとして焼いたらどうか」と思い立った。
A.マリネ液の調合:油、輪切り唐辛子少量、薄切り大蒜1かけ分を入れて弱火
・大蒜の香りがしたら少し火を強め輪切り玉ねぎ(1/4)、マッシュルーム輪切り(適宜。これはなくても良いかもしれない)
・また、セロリの葉っぱの方1/2を使うのだが、炒める際には邪魔なので葉っぱの方はのけておいて、茎の部分を適当に切って、上記とともに炒める。
・火は弱火〜中火。まあなんとなくいいかと思ったころあいで、セロリの葉っぱとローレルを入れ、白ワインをヒタヒタになるまで入れる。
・火を強め、沸騰したら弱火にして1時間ほど煮込む。減った水分はワインで補う。
(うちのソースパンは直径12cm、深さ5cmだが、結果、ワインは総量で1/2瓶ほど使うことになった)
・塩は二つまみ程度
・ちなみに、この時点では、ワインのエグミが出て、悪い予感しかしなかった。
・煮込み終わったらソースパンごといったん氷水で冷やし、粗熱を取ってから冷蔵庫で常温まで下げる。
B.肉の下ごしらえ:とにかく筋切りする。しかしいまだに僕はうまく筋切りが出来ない。思い切りが足りないのだろうか。
・あとは塩胡椒して冷蔵庫で待機
C.マリネ:マリネ液が冷めてきたら、密閉容器でも何でもいいので肉にマリネ液をかけ(中の野菜類もまとめてまぶす感じで)冷蔵庫に30分ほど置く。
D.焼き:そろそろかな、と思ったら(だいたい30分くらい?)マリネした肉を冷蔵庫から出して常温に戻し、フライパンで焼く。焼き方にはいろいろと流派があろうから、ここには書かない。
・念のため書いておくが、マリネ液で使った野菜類はここに加えないこと。それらは「だしがら」であり、残渣である。だから後で捨てる。
E.付け合わせ:マッシュルームの醤油バターホイル焼き(ごく弱く火を通す感じで)
F.感想:マリネ液を味見した段階では失敗の予感しかなかったが、まあまあ「ローストビーフっぽいステーキ」にはなった。薬味は山葵
・廉いオーストラリア牛を使った所為で随分硬かったが、あごの筋肉もたまには使うべきであろう。
・ロース肉で作ったローストビーフが、自分としては理想だ。しかしこんな田舎で例えば500gなり1kgなりのロース肉の塊なんて、スーパーには出てやしない。
・そこで「香草類で作ったマリネ液に牛肉を浸し、それをステーキとして焼いたらどうか」と思い立った。
A.マリネ液の調合:油、輪切り唐辛子少量、薄切り大蒜1かけ分を入れて弱火
・大蒜の香りがしたら少し火を強め輪切り玉ねぎ(1/4)、マッシュルーム輪切り(適宜。これはなくても良いかもしれない)
・また、セロリの葉っぱの方1/2を使うのだが、炒める際には邪魔なので葉っぱの方はのけておいて、茎の部分を適当に切って、上記とともに炒める。
・火は弱火〜中火。まあなんとなくいいかと思ったころあいで、セロリの葉っぱとローレルを入れ、白ワインをヒタヒタになるまで入れる。
・火を強め、沸騰したら弱火にして1時間ほど煮込む。減った水分はワインで補う。
(うちのソースパンは直径12cm、深さ5cmだが、結果、ワインは総量で1/2瓶ほど使うことになった)
・塩は二つまみ程度
・ちなみに、この時点では、ワインのエグミが出て、悪い予感しかしなかった。
・煮込み終わったらソースパンごといったん氷水で冷やし、粗熱を取ってから冷蔵庫で常温まで下げる。
B.肉の下ごしらえ:とにかく筋切りする。しかしいまだに僕はうまく筋切りが出来ない。思い切りが足りないのだろうか。
・あとは塩胡椒して冷蔵庫で待機
C.マリネ:マリネ液が冷めてきたら、密閉容器でも何でもいいので肉にマリネ液をかけ(中の野菜類もまとめてまぶす感じで)冷蔵庫に30分ほど置く。
D.焼き:そろそろかな、と思ったら(だいたい30分くらい?)マリネした肉を冷蔵庫から出して常温に戻し、フライパンで焼く。焼き方にはいろいろと流派があろうから、ここには書かない。
・念のため書いておくが、マリネ液で使った野菜類はここに加えないこと。それらは「だしがら」であり、残渣である。だから後で捨てる。
E.付け合わせ:マッシュルームの醤油バターホイル焼き(ごく弱く火を通す感じで)
F.感想:マリネ液を味見した段階では失敗の予感しかなかったが、まあまあ「ローストビーフっぽいステーキ」にはなった。薬味は山葵
・廉いオーストラリア牛を使った所為で随分硬かったが、あごの筋肉もたまには使うべきであろう。
2019年10月03日
ある質問に対する答え

匿名の質問箱に、こんな質問があった。
「AVが好きなようですが、奥さんはどう思ってるんですか?」
どんな質問でも受け付ける、と言っておいて悪いが、起きがけで機嫌が悪かったこともあり、こだまさんの以下のtweetのURLを貼って返した。
確か山口瞳が引用していた言葉に「妻を娼婦にしてはならない」というものがあったと思う。私はそのように生きているし、その結果が今の私であり、私たち夫婦のあり方なのだ。
いやでも本当に「何でも質問して」と言いながら、こういう返しはないよな、というのは分かってます。ごめんなさい。
「AVが好きなようですが、奥さんはどう思ってるんですか?」
どんな質問でも受け付ける、と言っておいて悪いが、起きがけで機嫌が悪かったこともあり、こだまさんの以下のtweetのURLを貼って返した。
その家庭がどういう形でバランスが取れているかなんて外からはわからないのだだいたい、私は奥さん自身ではないから彼女の気持ちなんてわからないし、彼女に「僕がAV好きなのどう思う?」といった馬鹿な質問をしたことだってない。
確か山口瞳が引用していた言葉に「妻を娼婦にしてはならない」というものがあったと思う。私はそのように生きているし、その結果が今の私であり、私たち夫婦のあり方なのだ。
いやでも本当に「何でも質問して」と言いながら、こういう返しはないよな、というのは分かってます。ごめんなさい。