・毎日新聞の日曜版だか土曜版だかに、キッチュこと松尾貴史が「ちょっと違和感」という連載を持っていて、主に政治批判を行っている。
・政治以外の話題が取り上げられることもあるが、この「悪夢のような自民党政治」の下では、いきおいその話題が多くなる。
・しかしもう「ちょっと違和感」どころではなくなっている。
・自民党政権は、COVID-19という天災のドサクサに乗じて、自らの保身や利権確保のための「政策」や立法を無理やり推し進め、感染拡大が深刻化してゆく中でもまだ「GoToナントカ」なる、感染拡大と利権のためのバラマキを企んでいる。
・いくらなんでも「ちょっと」では済まないだろう。
・これは「為政者による日本国の破壊行為」だと言っていい。
・こんなtweetを見かけた。
菅首相らが25日、通常国会で初めての予算委員会に臨みます。
・なぜ「GoToトラベル」に1兆円を追加計上するのか
・罰則での私権制限は有効なのか
冒頭の質問に「国民の皆さんの理解が大事だ」と答弁した首相はどう説明するのか。タイムラインで速報します。
#国会のあり方
・新聞記者によるこのtweetに、私は「ちょっと違和感」を抱いた。
冒頭の質問に「国民の皆さんの理解が大事だ」と答弁した首相はどう説明するのか。
・しごく真っ当な疑問である。ただ私はその真っ当さに対して「まだ真面目に取り合おうとしているのか」と思ったわけだ。
・既にいくつかの新聞等が指摘している通り、第二次安倍内閣からの政権は、正に「言語を弄するだけの政権」いや「民主主義における議論の大切さを無視し、言語を極めて不適切に使いながら国民を愚弄する政権」になっている。
・「募集というのは、広く募ることではない」という時空が歪んだごとき言語解釈
・少なくとも安倍昭恵夫人の関与が明白になったが「大臣も議員も辞め」ない発言軽視(なかったことにする!)
・安部・麻生・菅といった為政者と「言語を通じて議論する」というのは、いわば「アマラとカマラと議論する」ことや「詐欺師を相手に腹を割って話す」ことと同様、不可能に近くさらに利を生まない不毛な行為だと考える。
・話を戻すと「『国民の皆さんの理解が大事だ』と答弁した首相はどう説明するのか。」という文章は「菅首相から、何らかの説得性を持った説明がなされる」という前提に立っている。
・すべての有権者に言いたいのは
「いかに愚者であろうとも、少なくとも経験からは学ぼう」ということだ。
・安部政権・菅政権は今まで何かを「説明」したことがあっただろうか?論理的整合性があり、国民が納得するような「説明」をしてきたか?
・私の答えは「否」である。
・
説明、議論、国民の理解、しっかりと、真摯に、慎重に、反省、責任、痛感 etc. etc.
・為政者が放つこれらの言葉には、何ら効力がない、いわば「虚無としての言葉」であり、これらを弄した発言には耳を傾ける価値がない。
・つまりそれらは「『我々にとっては』内容を伴わない発言」なのだが、実は「『為政者にとっては』非常に重要な発言」になってしまっている。どういうことか。
・引用したtweetにある菅総理の「国民の皆さんの理解が大事だ」という発言をどう捉えるか
A.通常の人:予算委員会において、国民に理解される説明がなされるのだろう。
B.菅総理の脳内:「国民の皆さんの理解が大事だ」と発言した時点、その瞬間に国民の理解は得られている。
・冗談のようだが、安倍内閣時代から実際に「そういうことになってきた」のだ。
・「国会においてしっかりと議論し」と言った時点で「国会でしっかり議論した」ことになる。
・「責任を痛感している」と言った時点で「責任を取った」ことになる。
・万事その様になってきた。そして今後も彼らは同じ手を使い続けるだろう、選挙に落ちない限り。