
で、一応退会フォームに行き着くまでに僕は、「So-netなんて、死ぬまで絶対に使うものか!」と思ったのです。
以下、So-net会員が「So-netなんて無くなればいいのに!ペッ!」と思うアンチSo-netになるまでのRPGです。
スタート:So-net 各種手続き・確認
↓
なんだよこれ?お、どうやら一番下のこいつかな。
↓
退会案内 | So-net
↓
チョトマテクダサ〜イ♪かよ。うるさい、俺は退会するんだ。
↓
どうすりゃ退会できるんだよ、なんだこの巨大バナーの山は!
↓
一番下のここか。
↓
退会理由 | So-net
↓
ナニコレ?もういい加減にしてくれませんかね?
↓
退会理由 インターネット接続できないので退会する | So-net
↓
はぁ?
↓
頭、おかしいんじゃないの?どこから退会するんだよ?
↓
戻る
↓
ああ、このわかりにくいボタンか。
↓
退会手続き | So-net
↓
「オンライン」なんて選んだら厄介なことになるのは火を見るより明らかだよな。
↓
紙だ、紙。
↓
退会用紙請求 | So-net
↓
ここに1ページかませる意味が分からない。
↓
もうなんでもいいから退会させてくださいよ。熱意は買うから。
↓
ゴール:So-net 接続サービス 退会用紙 請求
↓
一応ゴール!おめでとう!
このサイトの設計者は断罪ものだ。なーにが「solution_04.html」だよ。頭、おかしいんじゃないのか?
退会を検討する人間は、そのサービスになんらかの「ネガティブなイメージ」を持っている。それを無理に引き留めるのは、ネガティブなエネルギーを増幅させる。単なる退会希望者を「クレーマー」にまで育て上げるような、最悪のページ構成だと思う。
入会するのは簡単でも、退会しようとすると、(退会しようと思っている方にとっては)すごい手続きが必要。とか、
前もって入会する時に確認しておいた方がよさそうです。
重複させてアカウントを作ったりする方がいるようなので、防止措置のような感じかなぁと思っているのですが。どうなんでしょうか?
>重複させてアカウントを作ったりする方がいるようなので、
だったら、「入会」の方のハードルを上げろっつーの。死ねばいいのに。
なんというか、こういう仕組みを「顧客離れを防ぐシステム」だと思ってるアホが、SONYのような大企業にも普通にいるんだな、と思うと愕然です。
>前もって入会する時に確認しておいた方がよさそうです。
まさにそうですね。いずれにせよ、So-netは二度と利用しません。
その浅ましさを実像に置き換えてイメージできないもんかねえ
かくいう僕はソネッターなんだけども
>「帰ろうとすると店員に止められる店」ってことですね?
ドリフの大爆笑でありそうですね。
今まさに退会しようとしていますが鬼の引きとめを喰らっていてあまりにムカついたので検索したらやはり引っかかりました。so-netなんて消えてなくなればいいのに。賛成に一票。
私はめでたく退会しました。一旦退会した人にも「また入ろうかな」と思わせるようなサービスでなければいけないな、と思います。
知らないうちに毎月課金されていた「こんてんつサービス」なるものを退会するのに苦労しました。
IDとPasswordをオンラインで教えてもらえず紙で入会証再発行してもらいやっと届いたと思ったらPasswordが「登録時に入力いただいたもの」と小さく書かれているだけ。何のための手続きだ。