
・クロールで疲れるのは、バタアシをしすぎるせいだと気付く。バタアシをゆっくりにするとあまり疲れずに泳げる。
・帰宅してカレー。豆乳で倍くらいに伸ばしてもまだ辛い。
・月曜にて酒は飲まず。
・キリン「ポストウォーター」飲む。以前のポストウォーターの影はなし。しかし甘くなく、カロリーゼロでカルニチンも入っているので「アクティブダイエット」の代わりに飲んでも良いかと思う。
・内田百間先生の著作が好きなんだけど、車には「御馳走帖」が常備してある。ドライブした先で本が読みたいな、と思った時のため。
・その中、戦中、食糧が不足しだした時に百間先生が「食べたい物」を列記した項がある。
・その発想自体が子供っぽくて好きなんだけど、内容も良い。
・中で「キャベツで紫蘇を巻いた物の味噌漬け」だったかな、そんな物が目を惹く。
・ここで似たもの「キャベツと紫蘇はさみ漬け」という物の存在を確認。巻くのではなく、挟んで漬けるのなら簡単そうだ。
・試してみようと思う。
御馳走帖 - 内田百間

※百間のケンは、正しくは門の中に月。
いつの間にか年齢が32歳になっている…。
「月」に一本足りないんですが…。
森鷗外の「鷗」の字も、鴎になってることが多い昨今。
旧漢字って大切な財産だから、
せめて人名くらいはきちんと表記したいですよね…
わたしの環境ではきちんと表記されたのですが、
強烈に文字化けしちゃいました…
なにか目に見えない大きな存在の悪意を感じる、
そんな真夜中です…
百間先生と魯山人、とても対照的な二人ですが、この人たちの「食べ物本」は良いですよ。
百間先生は鹿の肉を知人からもらって、そこにわざわざ自分で買ってきた馬肉を加えて「馬鹿鍋」にしたとか、本当に子供のような人です。
黒澤監督の「まあだだよ」はこの人をモデルにした映画で、評判は良くないんだけど僕は黒澤映画の中で一番好きです。
で、結局何だったのか気になる(笑)
一方では「名前なんて良いじゃん」と言う人もいるんですよね。郵便物の宛名をちゃんと書かない人とか。
メールに書く名前とか顕著ですかね。異体字をちゃんと書かない人。「探すのめんどくさいから、これでいいや」っていう。
感覚の問題でしょうね。
それとポストウォーター。昔のヤツは、あの薬品ぽい口当たりや味が好きだったんですけどね。変わってしまいましたか。
ポストウォーターは昔のはライチっぽい味で好きでした。周囲には不評でしたが。現行のものは「甘くないスポーツドリンク」ですね、NUDAの炭酸抜きにレモン風味を足したイメージ。
百間先生は良いですよ。去年はほとんど百間先生しか読んでなかったくらい。「戦後日記」が好きです。物不足の折、酒の確保に苦労する所など。
>「アクティブダイエット」の代わりに飲んでも良いかと思う。
うん。
極端に不味い訳じゃないんで、飲み物としては嫌っていないのだが、やはりその名はやめてくれと。
昔のが大好きだっただけに、正直「なんじゃこりゃ」ですよ。
俺の青春を返せって感じです。
青春?
>やはりその名はやめてくれと
愛ですね。