2006年06月29日

はてなブックマークの「お気に入り」を追加する。

Pop is dead.
Pop is dead. 先日、整理した結果、ちょっと少ないなと思えてきたので追加しようと探索中。
 はてなブックマークトップページの「人気ブックマーク」から色々見てるんだけど、面白いブックマークページって意外と無いものですね。
 というかみなさん、自己顕示欲ないのだなあ、とか思った。ブロガーに比べて、ブックマーカーというのは自己顕示欲に乏しいのかな、とか。それはそれで良いように機能するんだろうけど。

 僕がお気に入りに入れたいブックマークページの条件はこんな感じ。

<ブックマーク内容>
・web・IT系のブックマークにと偏っていない。
・それ以外の話題でも、ジャンルを絞ったブックマークにはあまり魅力を感じない。というか、そういうブックマークで魅力的なものを知らない。
・記事を発掘してる感じ。
・人気のある記事しかブックマークしてない人はつまらないと思う。ただし、コメントがユニークなら良い。

<コメント>
・コメントが書いてあるのは最低条件。
・コメントが比較的長い(一言コメントだけでない。「便利」とか「ふむふむ」とか並んでると鬱陶しい)
・コメントが単なる「ページを読んだ感想」にとどまらない。
 記事から発展しているイメージ。
 リンク先の記事を読まなくても、コメント自体が面白い。
 でも「ネタであること」を意識しすぎたコメントも好きではない。
 読ませる前提であり、適度に真面目なコメントが好き。
・引用文はコメントと認めません。引用だらけのブックマークに僕は魅力を感じない。
・記事の概要をコメントにしてるのも好きじゃないなあ。便利だけどね。
・2ちゃん語とか顔文字とか使ってない。

<タグ>
・重要な条件ではないが、付けてあった方が良い。
・タグはユニークな方が良い。

<デザイン>
・あまり関係ないけど、わざわざいじって見にくくしている人のページを見ると「センス無い」と思う。

 こう考えると、僕はソーシャルブックマークに「実用性」を求めていない。引用や、平準化されたタグ、あるいは限定されたジャンル、それらはとても実用的で、本来ソーシャルブックマークに求められるものだと思う。でも僕はそれを嫌う。

追記っぽい関連記事:ソーシャルブックマークに何を求めるか。
posted by LSTY | Comment(0) | TrackBack(2) | Web(全般) | このエントリーを含むはてなブックマークこのエントリーを含むはてなブックマーク
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

[web][blog]はてなブックマークのコメント欄の活用法についても考えてみませんか
Excerpt:  さて、先日id:lstyさんのはてブ論を読んだ。こういう考え方がむしろ、はてブを精力的に使っている人間の傾向なのかもしれない。 他人の不幸は蜜の味: はてなブックマークの「お気に入り」を追加する。..
Weblog: Re: Person I don’t know
Tracked: 2006-07-02 16:31

[hatenab]はてブお気に入りホイホイを仕掛けてみよう〜はてブ+RSSリーダーで同好の士を探そう
Excerpt: 他人の不幸は蜜の味: はてなブックマークの「お気に入り」を追加する。を読んで。 自分の場合お気に入りをどうやって探し出しているか、ちょっと違った角度から書き出してみたくなった。 自分がお気に入りを選..
Weblog: 忘却防止。
Tracked: 2006-07-05 22:39