
はてなブックマークトップページの「人気ブックマーク」から色々見てるんだけど、面白いブックマークページって意外と無いものですね。
というかみなさん、自己顕示欲ないのだなあ、とか思った。ブロガーに比べて、ブックマーカーというのは自己顕示欲に乏しいのかな、とか。それはそれで良いように機能するんだろうけど。
僕がお気に入りに入れたいブックマークページの条件はこんな感じ。
<ブックマーク内容>
・web・IT系のブックマークにと偏っていない。
・それ以外の話題でも、ジャンルを絞ったブックマークにはあまり魅力を感じない。というか、そういうブックマークで魅力的なものを知らない。
・記事を発掘してる感じ。
・人気のある記事しかブックマークしてない人はつまらないと思う。ただし、コメントがユニークなら良い。
<コメント>
・コメントが書いてあるのは最低条件。
・コメントが比較的長い(一言コメントだけでない。「便利」とか「ふむふむ」とか並んでると鬱陶しい)
・コメントが単なる「ページを読んだ感想」にとどまらない。
記事から発展しているイメージ。
リンク先の記事を読まなくても、コメント自体が面白い。
でも「ネタであること」を意識しすぎたコメントも好きではない。
読ませる前提であり、適度に真面目なコメントが好き。
・引用文はコメントと認めません。引用だらけのブックマークに僕は魅力を感じない。
・記事の概要をコメントにしてるのも好きじゃないなあ。便利だけどね。
・2ちゃん語とか顔文字とか使ってない。
<タグ>
・重要な条件ではないが、付けてあった方が良い。
・タグはユニークな方が良い。
<デザイン>
・あまり関係ないけど、わざわざいじって見にくくしている人のページを見ると「センス無い」と思う。
こう考えると、僕はソーシャルブックマークに「実用性」を求めていない。引用や、平準化されたタグ、あるいは限定されたジャンル、それらはとても実用的で、本来ソーシャルブックマークに求められるものだと思う。でも僕はそれを嫌う。
追記っぽい関連記事:ソーシャルブックマークに何を求めるか。