2012年04月20日

4月半ば日記(忙しい週末と、タキモトの言語感覚)

Pop is dead.
Pop is dead.・寒いのが嫌いなので、冬は大嫌いである。本気で神を呪うほどに嫌いである。
・しかし、こう温かくなってきて、冬の利点が一つだけ思い起こされる。つまり「厚着だから、ポケットに何でも入れられる」という事だ。冬場は上着に、携帯電話、イヤフォン、それにペンケースを入れていた。

・僕が持ち歩いているペンケースは3本差しで、メモ帳が入っていて、ポケットがいくつか付いているので、名刺やポチ袋、懐紙なども入れているのです。大きさはハガキくらいかな、結構デカいんだけど上着ポケットには入る。
・これを夏場、どう持ち歩くか。去年から小さなポシェット(ポシェット!)を持ち歩くようにして、そこにメモ帳と万年筆を入れて、ベルト穴に下げて歩いてるんだけど、入る万年筆はせいぜい一本。ちょっと寂しい。
・かといってサイドバッグ(サイドバッグ!)を持ち歩こうとも思わないので、身軽であることの代償として我慢しよう。

・ブラック師匠の落語を聴くようになって良かったことは、先々のスケジュールを固めるようになったことだ。2ヶ月くらい前までの公演スケジュールを把握して、それに向けて金策も含めて計画を立てるようになった。
・僕は元々たいへんな出不精なので、計画を立てないと休みは家で酒飲んで終わりになってしまう。とりあえず出かける、という習慣が付いたので、これは良かった。
・ただ、もうなんか実際の月日と、頭の中で進行してる月日にギャップが出てくるのね。もう今俺、5月末の気分だもんね。その頃、ブラック師匠の誕生日だからどう祝うべきか、とか、そういう気分。まだ先なんだけど、明日のことのように考えてる。
・もうどんどん先に行っちゃう。今考えてるのは秋に行きたい旅行のこと。第一希望はカシオペアだけど、トワイライトエクスプレスでも良い。札幌に一泊だけして帰るだけで良い。だるまでジンギスカン食ってさ。

・今週末は借りているDVD見ないといけないし、そういえば近所のビデオ屋に「関の弥太っぺ」あったら借りて見ないといけないしなあ。髪も切らないといけないし、来週は週中に突然飲み会が発生するかも知れない、その時の準備物とか整理しないといけない。そういえば今週末に文房具がいくつか届くから、そのテストもしなきゃいけない。油性ボールペン、イージーフロー、ローラーボール、ファインライナー、一通りテスト。
・と「しなきゃいけない」ことだらけなのです。ただ、全部好きでやってることだから全然ストレスじゃないのね。こういう感覚は久しぶりかも。

・タキモトの話を聞いて、今改めて思うのは、言語感覚がすごいというか、すごいってほど特殊じゃないんだけど、なにか気になる、ひっかかる言葉を使う人だということ。
・「ペパロニライスをペロペロッとさあ」のペロペロ、つげ義春からの拝借という「それがいいところじゃない」とか、自分が気に入った言葉を、いきいきと、にこやかに話す人だ。そうなんだよね「特殊」じゃないの、エキセントリックな言葉遣いをする人じゃないわけ。でも、自分の感性の中で、自分の気持ちにしっくり来る言葉を見つけて、その言葉を喜んで使っている。

・これはねえ、実は結構すごいことですよ。僕はこういう人に会ったことないし、僕自身も当たり前の言葉ばかり使ってるから、なんか衝撃ですよ。奇をてらわずに、しかし個性的だってのがすごい。
・そういえばペパロニについての「ちょうどいい。じゃまにならない」っていう「ちょうどいい」も、滝本さんによると当時は一般的じゃなかったらしい。主に職人さんなんかが使ってた言葉らしい。それを滝本さんが使ったら久住昌之が拾ったという。
・これなんかサブカルっぽいね。僕はサブカルチャーって文化の再評価だと思うんですよ。市井に埋もれた旧来の文化・芸術を掘り起こすような活動ってのがサブカルだという認識がある。そういう意味では、この、滝本さんの言語活動はサブカル的だ。

・まあ僕の場合は人種としては「説明の人」だから、自分自身がそういう「個性的な言語感覚の人」になろうって気はないんだけどね、でも今後の僕の文章に、タキモトの影響は出ると思う。東海林さだお、伊丹十三、滝本淳助くらいかな、影響が大きいのって。
posted by LSTY | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このエントリーを含むはてなブックマークこのエントリーを含むはてなブックマーク
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
 
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。