2019年04月19日

GO:MIXER買った。

Pop is dead.
Pop is dead.・というわけで、YouTuberになるためにRolandの「GO:MIXER」ってのを買ったんですよ。1万円

・iPhoneに附属のライトニング・ケーブル差すだけで使えるので、まあ便利です。僕は別のミキサーから音を入れたんだけど、よほど多チャンネル使わない限り、あとコンデンサマイクとか使わないんだったら、iPhoneとこいつだけでOKなのです。
・つーか、なんで今までこういうのが無かったんだよ!

・ただ難点があって、
1.GO:MIXER使いながらiPhoneの充電ができない。
2.軽すぎて安定しない。


・と言ったところでしょうか。

・1.は、GO:MIXERへの給電もiPhoneからやってることもあり、ちょっと不安なところですね。
・あと、Lightningがふさがってるので、Lightningから映像を抜いて別のモニタで確認しながら録画するってことも出来ないのですね。これは若干不便だけど、僕はカメラ固定で使うからさほど問題ないけど、カメラを動かしながら(高画質で)自撮りするのには向いてないね。ま、そういう人はこういうの使わない気もするけど。

・2.はねえ、本当に軽いんですよ、カッサカサな感じ。ほんと、空のカセットケースより軽いよ、多分
・あまりに安定しないので、三脚に輪ゴムで固定して使うつもり。

・それから、使い始めるまでにすごく大きな「罠」があります。
・これ、取扱説明書にはちゃんと記載がないんだ。GO:MIXERをiPhoneにつなげるだけで使える、とか書いてある。
・なので、つなげます。給電を示すLEDがつきます。機材から音を出します。と、音が出ない!
・ボリュームを上げても、まったく音が出ない。すわ不良品か?と思ったら違った。
A.iPhoneのカメラを立ち上げて、B.写真撮影モードから動画撮影モードに切り替えて、初めて音が出るんです。
・これ、トラップだよなあ。カメラを立ち上げるだけじゃダメで、ムービーモードにならないと音が出ないってのは、普通分からんよなあ。

・しかし総じて満足。他社からもこれ系のものは出てるけど、値段が安く非常にシンプルだという点において、これは良いんじゃないですかね。
・もっと廉くても良いけどね。3,000円くらいでこういう物が手に入ると良いよね、とも思うけど。


(GO:MIXER PRO ってのもあるけど、アレだったらYAMAHAのAG03の方が良いんじゃねえの?と思う。使ってないから分からないけど)
posted by LSTY | Comment(0) | 機械や機材 | このエントリーを含むはてなブックマークこのエントリーを含むはてなブックマーク
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]