
・ブログ論というほどのことでもないんだけど、15年もやってきて、なんでこんなことに気付かなかったんだ?という感じだったので、記録しておく。
・テーマは単純で、
1.トップページなりに各記事の「全文」を表示するか、
2.内容はたたんで「続きを読む」にしておくか。
・僕は長年、2.を採ってきたわけです。最近の記事だけ全文表示しておいて、原則2番目以降の記事は冒頭の数行だけ表示して「続きを読む」にしてた。
・理由は「その方がトップページがすっきりするから」です。適度な間隔、リズムで記事が整然と並ぶ感じが好きだから。
・で、今ちょっと考え直してる。
・というのも私、最近狂ったように記事を書き飛ばしているので、いちいち過去記事を本文と追記に分ける作業がめんどくさくなってきたわけです。
(Seesaaでは「続きを読む」で表示される部分を「追記」と言うのです)
・で、いい加減にきれいにしようか、とか思ってトップページを眺めていて、ふと思った。
・「見ている人にとっては、どっちがいいんだろう?」と。この視点、完全に欠けてた。いかんいかん。あぶないあぶない(by 福田和子)
・これ、自分がブログを読む立場だったら、1.の方が良いよな、多分。と思ったのです。
・だって、1.だとトップページに表示されてる記事を全部スクロールダウンだけで読めるわけですよ。つまり「Page Down」か、あるいはマウスホイール回転で読める。
・対して2.だと、トップページで記事の「続きを読む」クリック、次の記事を読むためにはトップページに戻って、スクロールダウン、再度次の記事の「続きを読む」クリックって、これかなりめんどくさい作業ですよ。
・でですね。なんで今まで僕が2.を続けて来たかというと、見た目がシンプルになるからというのもありながら「最初の記事だけ見えてればいいだろ」と思ってたんですよ。
・で、これってどういうことかというと「トップページに来た人は、最初の記事しか読まないだろう」と思ってたという事ですよ。
・で、さらにこれってどういうことかというと「2番目以降の記事は、もう読んでるだろう」ってことですよ。つまり、このブログを読んでる人は、最新記事を毎回バキッとチェックしてるはずだ、という。
・まあ、なんという思い上がりでしょう。少しばかり反省しました。
そうねえ。しかしおじさんになってくると、画面が遷移しないのって「なんかインチキやってんじゃねえのか?」みたいな印象を持つんですよ。いや、笑い話のようだけど、そういう気がするんですね。
そうなんですか。facebookから離れて随分経つのでよく分からない。
ローカルな情報を書くには良いので復活しようかと一瞬考えたけど、どうかなあ。