11/29
11時ごろ起床。歯磨き、水、プリン、風呂、水。
LINEの新着メッセージ、どうせいつもの広告だろうと思ったら、○○からの好意的なメッセージだった。良かった、一旦赦されたのだ。安堵感と幸福感に包まれる感覚。これで約半年間にわたる胸のつかえが取れた。
昨日から、店舗で使用するための機材を探しては買っている(主に生産終了品)
店舗で使用する設備等の価格を調査。Amazonを参考価格にすると調理用設備110万円、PCを含む事務機で20万円ほど。冷蔵庫類はホシザキにしようと考えているので、その交渉によって変わってくる見込み。あと設置費用か。電気設備も含めて150万円程度には抑えたい所
夕刻より職場へ。月例の手続きと、上司・人事担当との懇談。結果、退職願を提出して辞す。
母へもその旨報告。一旦、全てがきれいになった。ここからスタートできる。
映画「恋は雨上がりのように」見始める。
とにかく、スタート地点が今と決まった。これからは、好きなように生きられる。
好きなように生きるという事に、どれだけの苦労が要るのか、それはこれからの問題だ。
ピェンローの残りを食って寝るか。
11/28
11時過ぎに起床。気分は悪くないが、気力なし。
水、風呂、水、服薬、コーヒーとシュークリーム。間違えてシュークリームを食べる前に薬を飲んでしまった。昨夜の泥酔ツイキャスチェック。特に問題なしと判断す。
郵便局へ、職場へ納付するための現金引き出し。ドラッグストアにてうがい薬とプリン
帰ってダラダラする。中村茶がうまい。下手な玉露よりも力強く、かつ安堵感を与えるような甘み、旨味がある。
現預貯金及び有価証券を含めた総資産を再度精査(4月末時点の想定で、総資産額**百万円、内、利用可能資金**百万円)
椎茸をもう二日間も水に浸けているのでさすがに取り出し、ピェンローの下準備。その後、16時前から飲む。
サルタナ(独立して起業しようとしている店舗)に関して、とりあえず17時終了にして、様子を見て「ちょい飲みタイム」を展開しようかと考える。
万願寺唐辛子の付け合わせは、席に常時おいておいて、各自が取る形式にした方が良いと感じた。スプーン、紙ナフキン、ウェットティッシュ、お代わりの水も同様。
客が着席時には、テーブルシート(B4、店内システム解説付き)、コップ一杯の水、ウェットティッシュ1を置く感じ。そうそう、シンセ試奏ゾーンには、2台に1個の割合で、アルコール除菌のウェットティッシュを置くこと(イヤフォンの消毒用)
イヤフォンの持ち込みは可としようと思うが、その他機材(イコライザ含む)の持ち込みは禁止としたい。
オンラインで店舗名の商標登録を申請。10万円ほどかかるが、まあここはプロに任せておこう。
夜、独立する旨、○○に伝える。既読にならず。
11/27
11時過ぎに起床。歯磨き、水、カレーの原価計算を小売ベース単価で一旦完了。全体を75掛けにまで収めれば、300円、すなわち売価900円の30%に収まる(付け合わせは含まず。付け合わせは各自1ではなく、牛丼屋における紅生姜的な扱いにしてはどうか)
プリン、服薬、風呂、冷水。
酒についてブログに書く。
年末調整等、必要書類の記入完了
母からの手紙と、傷病手当の給付通知が届くが、手当金の多さに驚く。休職前と比べて、預貯金の合計額は明らかに増えている。これでは焼け太りだ。
その後も母と何度かやり取りの末、なんとか独立に関していやいや承服してくれた模様
夜、衝動的にYAMAHAのVA音源をヤフオクで落札してしまう。歴史的音源なので、用意しておきたかったのだ。
チャリーモさんのYouTubeライブを聴き、カッペリーニの猫まんま風(カツブシや醤油やマヨネーズやらをぐちゃぐちゃに入れる)を食べて寝る。23時ごろには寝た模様
2019年11月29日
この記事へのコメント
コメントを書く