
そうだ、早く見たければ行動だ、というわけで、先ほど地元のテレビ局にメールを送りました。郵便の方が良かったかな、とか思いましたが。
で、嘆願書なんてどう書けばいいのさ?という人もたくさんいると思いますので、私が送ったメールをコピーしておきます。
ただ、注意しておきますがコピー&ペーストはダメですよ、それはスパムと変わらないから。そんなの絶対に読んでもらえないから(笑)
これを参考に、各自で文章を考えて頂ければ幸いです。
では。
−−−−−−−−−−
タイトル:「水曜どうでしょう」2005年最新作放送について
本文:○○○○御中 ←※社名は正確に!
はじめまして。いつも楽しく御社の番組を見せて頂いております、○○と申します。
さて、今回は御社にて毎週○曜日の深夜に放送頂いています「水曜どうでしょう(どうでしょうリターンズ)」について、お願いしたいことがあり、メールさせて頂きました。
既にご案内のことと思われますが、同番組の制作局であるHTB様(北海道)は現在、年に1本のペースで「水曜どうでしょう」新企画を発表されております。
今年に関しては、北海道にてまさに本日の11時15分から、2005年の新企画が放映される予定です。
先日、札幌にて同番組主催の大規模なイベントが開催され、全国から4万人以上もの「水曜どうでしょう」ファンが参加したとのことです。しかも、その中の約3万人が北海道外からの参加だったとも聞いております。私も飛行機にて札幌へ渡り、同イベントに参加した一人です。空港での状況を見ても、○○地区からも多くの参加者がいたようです。
全国各地に、このように根強いファンを持つ同番組ですが、いかんせん北海道のローカル番組のため、道外におきましては中々タイムリーに番組を見ることができないのが実情です。
御社には御社の事情があり、また深夜番組ということで優先順位が低いのかもしれませんが、○○地区においても、2005年新企画放映を心待ちにしている視聴者が数多くいる現状を鑑み、何とぞ、ひとときも早い新企画放映をお願いする次第です。
以上、甚だ不躾なメールで失礼いたしましたが、このような声が少しでも御社に届けばと思い、送信させて頂きます。乱文、大変失礼しました。
<署名>
−−−−−−−−−−
こんな感じだ。
突然のコメント失礼いたします。富山在住のどうバカみさと申します。
私事で恐縮ですが、この度私が住んでいる地域での「どうでしょうclassic」が突然放送終了(打ち切りとも言う)になってしまいました。
そこで、放送再開を求めるべく嘆願書を書こうと思ったのですが、どのようにして書いたらいいのか見当がつかず、ぐぐってみましたらこちらにたどり着きました。
無断で申し訳ありませんが、この嘆願文を大いに参考に…と言いますか、かなり引用させていただいてしまいました。
勝手にすいません。そしてありがとうございました。
ご迷惑かと思いますが、参考としてこちらの記事をリンクさせていただくことはできないかと思いまして……。
張り付けさせていただいたHPアドは私が本日チューリップテレビ(富山でのどうでしょう放送局です)に送った嘆願メールの内容です。
長々と失礼いたしました。
LSTYさんのお住まいの地域では最新作は放送になりましたでしょうか??
リンクはフリーです。
富山ですか。散村を歌うの誰やチューリップ砺波平野ですか。あれだけどうでしょうさんに取り上げてもらって打ちきりとは許し難いですな(笑)
新作は、まだまだほとんどの地域で放送されていませんね。残念な事です。
そうです。「チューリップと波平や」「五加山雄三」の富山でございます。「トローリー」の富山で(しつこいですか;)
どうでしょうHPを見ると新作もじわじわと全国に散らばってるようですので、LSTYさんの地域でも放送されることを祈っております。
藤村さんは、いわゆるテレビを「数ある中の一つの媒体」として見ているんじゃないかな、と思いました。
他のメディアとしては、impressTVも、DVDもある。更にいえばイベントも、HTBショップも一つの媒体です。それぞれに役割があって、テレビはその中の一つだ、という考えなのかも知れないです。
テレビ神奈川?と埼玉?で放映してるよね?
昔のも見れてうれしーの
東南アジアのどっかのジャングルリベンジとか
車でヨーロッパ横断とか
サイコロ振って行き先決めるのとか大好き♪