2005年11月15日

それは全国区ではありません。(追記してます)

Pop is dead.
DOB_devil(byTakashiMurakami) 実はその土地特有の言葉や習慣なのに、全国区だと思っていた事。
 そんな事って、結構あります。
 特に、地方出身者で東京の大学に進学した人が味わいがち。普通に発した一言に「なにそれ」と一斉にツッコミを入れられた事、ありませんか?
 そんな経験がある方からの情報もお待ちしています。

<食文化>
■北海道:ザンギ(唐揚げ)、とば、ガラナ、焼きそば弁当、ぽんたら
■関東:ドクターペッパー、ペヤング(他地区では「もういっちょ行く〜?」はギャグとして通用しない)
■名古屋:すがきや、あんかけスパゲティー、味噌カツ(他地区ではトンカツを頼んだ場合、味噌はかかっていない。つーか、何にでも味噌つけるのは名古屋だけ。つけてみーそ、かけてみそ!
■近畿:エースコックのワンタンメン、ミックスジュース、パルナス、お好み定食(他地区ではお好み焼をおかずにはしない)
■九州:すもつ、マルタイのラーメン、とんこつラーメン(他地区ではラーメンと言った場合、醤油ラーメンを指す)・ブラックモンブラン・白くま・スコール

<その他文化・商品>
■北海道:サビオ(絆創膏)
■宮城:ジャス(ジャージ)
■名古屋:ケッタ(自転車。ケッタマシーンとも)
■宮崎:ラーフル(黒板消し)
■鹿児島:さば(ビーチサンダル)

<その他の方言>
■北海道・東北:おもしくない(面白くない)、かっちゃく(ひっかく)、ばくる(交換する)、〜さる(可能・受身の助動詞。例「このスパゲティー、あっという間に湯ださったなあ」)
■宮城:うんこつまった(うんこがしたい)
■栃木:うら(後ろ)
■関東:かたす(片づける)
■名古屋:なまかわ(怠ける)
■近畿:ほる(捨てる)、かる(借りる)
■沖縄:ひざまづき(正座)

 と思ったらこんなのあった。
標準語だと思っていた方言
 ま、方言に限らず。
posted by LSTY | Comment(17) | TrackBack(0) | 言葉 | このエントリーを含むはてなブックマークこのエントリーを含むはてなブックマーク
この記事へのコメント
「うら」
栃木では「うしろ」のことを「うら」と言います。

「はい、教室のうらの方に集まって。」
とかって使います。

良く考えると、とても変ね。(笑)
Posted by ミヅチ at 2005年11月10日 12:52
■ミヅチさま
 はい採用。
Posted by LSTY at 2005年11月10日 13:13
「ばくる」
北海道弁だと思うのですが、「取り替える」「交換する」の意味です。
以前コレをネタに記事を書きましたが、削除しちゃったけど。
オットの知人が名古屋で使ってひどく恥ずかしい思いをしたらしいです。
「採用」してくれません?
Posted by Mappy at 2005年11月10日 15:18
「ケッタ」とは自転車のことですよね?
ケッタは岐阜や富山でも使うようです。
ちなみに原付のことを、「ケッタマシーン」もしくは「ケッティングマシーン」と言うらしいです。
Posted by ののか at 2005年11月10日 18:37
うちの旦那も「ばくる」を会社で使って、通じなかったそうです。
あと「かっちゃく」(ひっかく)とか。

私は「〜さる」(可能・受身の助動詞)を標準語だと思って使ってました。
大学に入ってから、先生に「思い切り東北弁だな!」と言われ、はじめて自覚しました。父母ともに東北人なので自然と東北弁的言い回しを覚えていたようです。
Posted by ゆみぞう at 2005年11月10日 21:02
私の地元鹿児島県某所では
ビーチサンダルのことを
「さば」といいます。
Posted by なっぱ at 2005年11月11日 00:30
札幌の一部では、「この馬鹿死ねよ」のことを「豆腐五丁でヘディングぢゃ!」というらしいのですが、定かではありません。
Posted by えっけん at 2005年11月11日 12:58
■みなさま
 Mappyさん、ののかさん、ゆみぞうさん、なっぱさん、ありがとうございます。以上の方々、採用です。
 簡単に言えば「えっけんさん以外採用」です。
Posted by LSTY at 2005年11月11日 13:26
小便(大便)がしたいっていうのを
おしっこ(うんこ)つまる(つまった)。
といいます。
標準語じゃないと知ったときにはかなりショックを受けました。つまるものじゃないだろ!といわれて。
あと有名なのはジャス。ジャージのことなんですけども。
仙台市からでした。
Posted by たかやま at 2005年11月11日 23:59
ありすぎておもいつかないかも。
とりあえず思い出したのが、
「ひざまずき」沖縄では正座のことをそういいます。
Posted by Lefty at 2005年11月12日 09:32
「エースコックのワンタンメン」!!完全に全国区だと思い込んでました。
Posted by りー at 2005年11月13日 23:32
最近はコンビニのお陰でメジャーになったと思いますが、
おでんに甘い赤味噌をつけるのは名古屋だと思います。

というか、どて煮とか味噌料理は名古屋限定が意外と多いかもです。
おいしいのに(==;
Posted by 優喜 at 2005年11月14日 08:40
 遅くなりましたが追記しました。

■なっぱさま:すいません、抜けてました(笑)「さば」どこまで通用する言葉なのか、発祥にも興味があります。

■たかやまさま:「うんこつまる」は幼児語じゃないのかな、なんか聞き覚えがあるような…しかし、仙台では大人でも使うのでしょうか?

■Leftyさま:沖縄はまた違うかなあ、と思ったんですが、「ひざまづき」は大和の言葉の影響を受けた方言ぽいですね。つーか、関係ないんですが沖縄に行きたい。

■りーさま:最近は全国で買えますけどね。15年くらい前までは、関東では入手困難でした。

■優喜さま:どて煮と赤だしは僕も好きです。ただ、味噌カツはダメ、、、甘いから。
Posted by LSTY at 2005年11月15日 16:55
私は名古屋出身ですが、「えらい=(疲れる)」「鍵をかう(=鍵をかける・施錠する)」「なまかわ(=怠ける・手抜きをする)」あたりは、こっち(東京)で無意識に使って通じない方言ですねぇ・・・

で、「何にでも味噌をつける」ってのは否定はしませんが、名古屋人・名古屋出身の人間がそこまで拘ってトンカツやおでんに味噌かけてる訳ではないかと・・・(笑)結構味噌カツなんてクドくてしょっちゅう食べれませんからね。
まぁ、味噌汁(名古屋では「赤だし」)と味噌煮込みうどんは確かにちょっと譲りづらいポイントかもしれませんけど。
Posted by ncd108 at 2005年11月16日 03:34
■ncd108さま
 「えらい・しんどい」は関西でも使いますね。「鍵をかう」は「棒をかう」から来ているんでしょうね、これも他地区にありそうな言葉。
 というわけで「なまかわ」採用させてもらいました。

 以前、東海地区で「串カツ」って書いてある商品を買ったら当然のように味噌カツだったんですよ。甘くて往生しました。
 以来、名古屋味噌文化には恨みがあります。食べ物の恨みは恐ろしいのです(笑)
Posted by LSTY at 2005年11月17日 08:55
あーそれは申し訳ありません(苦笑)<この場では名古屋人勝手に代表して謝っておきます

まぁどこの地方文化の食でもそうだと思うんですが、名古屋愛知東海食文化も例外なく、「慣れが必要」であるかと。
別にLSTYさんに「慣れるまで何回も食ってみて下さい」とは言いませんが、味噌カツであれば慣れればそう気にならない程度の食い物かとは思うんですが。少なくとも味噌カツぐらいなら「キワモノ」じゃないッ!(笑)<名古屋にはとんでもないメニューの有名な喫茶店ありますしね
Posted by ncd108 at 2005年11月22日 11:31
■ncd108さま

 みそ、、、おみそがいっぱい、、、おみそがいっぱい、おそってくるの!!

 以上、トラウマをお送りしました(嘘)
 ソースカツ→辛みそをつけたカツ→名古屋風のみそカツ、という風に段階を踏めばアリだとも思うんですが、いきなりあの甘いヤツになると、抵抗がありますなあ。
 まあ、いずれにせよ抹茶スパに比べれば何ともないのですが。
Posted by LSTY at 2005年11月22日 13:48
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック