2005年08月22日
8/20-21日記(リリー・フランキー「東京タワー」)

・リリー・フランキー「東京タワー」読む。
・章の始めに入る説教じみた文章はとばしながら読みましたよ。彼は文章をあんまり推敲してないようですね、ちょっとどうかと思う部分も多々ありました。
・でも、そういうことがどうでも良くなるような、少し信じられないような本。
続きを読む
2005年08月17日
8/17日記(ジャケットで買わないアルバム)

2005年08月11日
8/10日記(オペラ「tea」、馬鹿考)

2005年08月10日
8/9日記(因果応報・長谷川留美子)


・インド音楽にもカレー屋にもあまり興味はないのだけれど、レビューを読めば読むほど気になってきて、不覚にもAmazonのカートに入れてしまった。
・カートに入れたが最後、「ミュージックのおすすめ」が大変なことに。
・Amazonは、今まで僕が買ったりカートに入れたCDを元に「おすすめ商品」を教えてくれる。大変優れたシステムで、好みの絞り込みもかなり絶妙だと思う。
・でも、こういう「出来心」で買った商品も、おすすめに反映されてしまうのだ。
・僕へのミュージックのおすすめは、カレー屋のBGMをカートに入れたばっかりに、コミックソング一色になってしまった。
・ある人が日記に「自分自身からは逃げられない」と書いていたのは、そういうことだったのか、と思う。
・自分がしたことは、常に自分につきまとう。
・思い出して、本当に恥ずかしくなる個人的な思い出とか沢山ある。
・思うところがあり(本当は別にないけど)mixiの「長谷川留美子コミュニティー」に入る。
・AVの人です。僕が一番好きなAV女優は今井つかさで、古いところでは上原あやかとか藤村真澄なんですが、彼女らのコミュニティーがなかったので。
・しかし、長谷川留美子こそ、私が思う「最も優れたAV女優」だ。そんな再認識。
・この人の演技は、他のAV女優の比にならない。いわゆる「エロい演技」と「素に戻って恥ずかしがる演技」のバランスがすばらしい。言い換えれば前者は「AV女優としての演技」であり、後者は「女としての演技」。
・セクハラ面接、みたいなシーンにおいてそれが顕著に表れる。
AV監督:「良い形のおっぱいだねえ」
長谷川留美子:(恥ずかしがりながら)「ありがとうございます」
・そういう会話のやりとりに、女としての演技の妙がある。恥じらい、恥じらう事によるアピール、自分の体への自信、社交辞令への醒めた態度、男の欲望への見下し。長谷川留美子の演技からは、そういう複数の要素が読み取れる。
・AV女優ならではの、演技の神髄だなあ、とか思うわけです。
・おすすめは、廉くて再生時間が長い入門版としては「NON STOP」、長谷川留美子特有の「お姉様色」が強いのはこれとか。
・そんなわけで、以前から気になっていたGIGAの長谷川留美子ベストを買う。
・コレクターズアイテムです。普通の人には用のないメーカーです、GIGAは。
・長谷川留美子の顔を「変な顔」にしたりしてます。そういうマニアがいるんでしょう。でも鼻がひくひくするのは何かエッチでした。
2005年08月08日
8/6-7日記(世界遺産・ヘルレイザー)


・私も、世界遺産関連のテレビ番組とか好きだし、すごいなあ、と思うこともしばしばあるのですが。
・でも、あれって「世の中の物も事も、常に変わってゆくものだ」という東洋的な思想に反する物ですよね。
続きを読む
2005年08月05日
2005年08月04日
8/3日記(ヘリコプター弦楽四重奏曲)

・学生の頃「シュトック・ハウゼン&ウォークマン」というグループの音楽を少しだけ聴いて、シュトックハウゼンという音楽家の存在は知っていた。でも、その音楽家の曲を聴く機会には恵まれなかった。
・8/3、どういうわけかシュトックハウゼンのことを思い出し、どんな曲があるのかと調べてみたところ、こんな曲が見つかった。
・ヘリコプター弦楽四重奏曲
・wikipediaによると、
−−−−−
それぞれのヘリコプターに一人ずつ奏者が乗り込み、ヘリコプターの中で演奏する。これらのヘリコプターはコンサートホール(など)の周りを旋回し、その中で各々の奏者が演奏し、その音と映像をコンサートホールに中継する。
−−−−−
とある。とてもトリッキーで、楽しそうな曲。
続きを読む
2005年08月02日
2005年08月01日
7/29-31日記(ピンホールカメラ・ほしのあき)


■7/29
・三浦あいかの裏というのがあるんですね。KUKIからの流出らしい。
・KUKIからということになると、下手すると上原あやかの流出なんてことも考えられる。
・実は宇宙企画からの流出なんていうビデオも過去ありました。
・夜、夢を見る。
■7/30
・学研「大人の科学」付録のカメラでテスト撮影。
・付属の印画紙以外にも、普通の35mmフィルムでも写真が取れてしまうピンホールカメラ。
・巻頭に、赤瀬川原平とかが「付録で撮った写真」が並んでいて、それに惹かれて買ったのです。
・フィルム巻き上げずに何度もシャッターを切ってしまったり。
・ファインダーもいい加減なのでどういうアングルで撮れているのかまったく不明だし。
・「スローなカメラできました」というコピーが書かれているのだけど、カメラ自体がスローだ。
・写真をとって、フィルムを使い切って、現像に出して、それが戻ってくるまでは、どんな出来かわからない。
続きを読む
2005年07月29日
7/27-28日記(下書き)

7/27
・ソトコトにて某ブロガー氏と呑む。
・なんと言うか、予想以上に静かな佇まいの人でした。
・お付き合いいただき、ありがとうございました。
・その後、門前仲町BigHornに寄るが、すでにかなり酔っていたためスプモーニとミントソーダ割りの2杯で帰る。
続きを読む
・ソトコトにて某ブロガー氏と呑む。
・なんと言うか、予想以上に静かな佇まいの人でした。
・お付き合いいただき、ありがとうございました。
・その後、門前仲町BigHornに寄るが、すでにかなり酔っていたためスプモーニとミントソーダ割りの2杯で帰る。
続きを読む
2005年07月26日
■/■■日記(まっくろくろ)


・帰宅すると家が真っ暗。
・電気を止められてました。
・なんか最近請求こないなあ、と思っていたのですが、請求に気が付いていなかったのでありました。
・電力会社の営業所に行って、直接支払い。
・帰り、本屋でsportivaとsabraを買う。
・sportivaは、なぜかこのタイミングで寺川綾を取り上げています。拠点をアメリカに移すそうで。
・sabraはほしのあきに釣られて買ってしまいました。
・最近、なんかほしのあきがマイブーム。
・これ↓も買いそうな勢い。
・つーか「しもぶくれブーム」?
・ほっぺたがプクっとしている、二の腕がプニプニしている、お尻が大きい、というのはいずれも女の子にとってコンプレックスだったりするのですが、男にとっては実は好ましい物だったり。
・まあ、何事にも限度という物があるけど。
・太りすぎのボーダーライン、その限度ギリギリの所が男にとって一番セクシーなんじゃなかろうか?
・腐る直前の果物が一番甘いように。
・そういえば、今日、完璧に熟した桃と、完璧に熟したメロンを食べました。
・果物の中では桃が一番好き。
・お尻みたいでセクシーだから。
・産毛が生えてるのもセクシーだから。
・そんなわけで、帰宅すると電気が点いていました。ありがたい。
2005年07月25日
7/23-24日記(忙中閑あり)


・同僚大勢と焼肉。
・エロ談義など。
・できちゃった結婚って最近多いですね。あれ、なんでなんでしょうか?
・何で避妊しないのかねえ?リスクマネジメントがなっとらんと思うのですよ。
・中出し物のエロビデオが増えていることも一因ではないのかなぁ?
・女の方から生に誘うようなケースもあるようで。
・「子供を育てるのは大変なこと」という意識が無くなっている、というのが最大の理由でしょうな。
・そら確かに、金銭面ではなんとかなるだろうけど、やはり子供を育てるというのは大変な物だと思うよ。まず、子供が生まれた以上、親は別れてはいかんと思うし。少なくとも子供が成人するまではね。
・そこら辺の「子供を作るための壁」を良く意識しないと、親にとっても子にとっても不幸な結果に至る可能性は高まるわけで。
・ちなみに、マイルーラは失敗率が高いらしいので気をつけてください。
・その後、居酒屋で11時過ぎまで飲む。
■7/24
・出社。
・実は今、仕事がとても忙しいのです。
・しかし仕事一向に進まず。日曜に出てきた意味なし。
・僕は集中すれば仕事早いんですけどね。他の人で1日かかる仕事を1.5〜2時間でこなす自信はある。でも、それは「やる気の神」が降りてくればの話で。
・結局、神は来たらず。
・「義経」見ていたら眠くなって9時前に寝る。
・滝沢某は老けたね。初めて知った頃は美少年だと思ったけれど、なんか既にオーラを感じない。
2005年07月23日
7/22日記(JAZZが好きなんです。何か貸してくださいよ)


・柳楽優弥って、誰かに似てると思ったら美宝堂の孫だ!
・いろんな格好してるんだな、、、
・帰りも岡村と卓球「The Album」聴く。「adventure(e-pop mix)」が良い。ヴォコーダー通してもちゃんと岡村靖幸。
・会社で、女性社員に「LSTYさん、ジャズ好きなんですか?私も好きなんです、いいのがあったら何か貸してくださいよ」と言われる。
・なんかね、この田舎に似つかわしくない、垢抜けた感じの女の人です。きれいなんですが、なんだろう?僕には多分美人ってヒットしないんですね。
・まあ、そんなことは良いんだが、しかし、その人の好みもわからないしさ、ジャズと言っても色々あるし、どれくらいマニアックかもわからないしさ。ただ単に「ジャズ好きです、何かいいのあったら」といわれても困っちゃう。
・しかし、そういう中でのセレクトも面白かろう、と思って選んでみたのがこれ。
・Cannonball Adderley「Somethin' Else」

↑マイルスデイビス参加。王道のジャズ。
・The Headhunters「Survival of The Fittest」

↑ファンク寄り
コンピ「Electric Blue」

↑これもファンキー
・コンピ「Capitol Rare」

↑ソウル寄り
・リミックス・コンピ「BlueNote Revisited」

↑ハウス寄り
・United Future Organization「Jazzin'」
<画像がないinアマゾン>
↑アシッドジャズ
・どうですかね。まるっきりジャズじゃないような気もします。
・でもブルーノートが多いので、ジャズと言えばジャズ。
・さらに、この中のどれに反応するかで、次に薦めるべき物が見えて来るじゃないですか。
・そういうセレクション。
2005年07月22日
7/21夜-7/22昼の日記


・とんねるずの「みんなさんのおかげでした」は最近少し面白い。
・特に「細かすぎて伝わらないモノマネ」は秀逸な企画。すでにこのシリーズも5回を迎え、いいかげん底が見えてきた感もあるけれど。
・「わかる人にしかわからない」を超えて「誰にもわからない」ものを面白く感じているのだろうか。あるいは「わからないけど、なんかありそうなこと」か。
・初めてこのシリーズを見た時の「恵比寿の富士そばの店員」に勝るネタはないが。
続きを読む
2005年07月19日
2005年07月11日
2005年07月05日
2005年07月04日
2005年06月27日
あーあーあ、やんなっちゃった

ポール牧と牧伸二と早野凡平の違いもわからない若者はどうかと思うんだけど、本当にやんなっちゃいました。PCクラッシュっぽい。そんなわけで、更新頻度落ちそうな予感です。
ひとまず業務連絡。
しっかし、IEでブログ見ると、ものすごくストレスがたまります。
みんな、こんなのを我慢してるの?
悪いこといわないから、タブブラウザに移りなさい。
私が使ってるのは「Sleipnir」ですよ。
これ使うと、IEがどれだけだめなブラウザか、よーくわかるから!
だまされたと思って!ねえ奥さん!
ひとまず業務連絡。
しっかし、IEでブログ見ると、ものすごくストレスがたまります。
みんな、こんなのを我慢してるの?
悪いこといわないから、タブブラウザに移りなさい。
私が使ってるのは「Sleipnir」ですよ。
これ使うと、IEがどれだけだめなブラウザか、よーくわかるから!
だまされたと思って!ねえ奥さん!